お奨めセレニウム料理のレシピ。
アンチエイジングで若さを保つには、お手軽レシピでセレニウム(セレン)の摂取を心がけましょう。
セレニウム(セレン)を含んだ、イカの明太子和え(2人前)
| 材料 | 分量(2人分) | 
| イカ(刺身用) | 約150g | 
| 明太子 | 1/3腹 | 
| 青シソ | 適量 | 
| 醤油 | 少々 | 
| 酒 | 少々 | 
調理法
- イカを細切れにして、青シソは千切りにしておきます。
- 明太子は薄皮を取り、酒を加えほぐしておきます。
- イカ、明太子、醤油を入れて混ぜ合わせます。
- 器に盛り、青シソを乗せれば完成です。
干しエビとキュウリの酢和え
| 材料 | 分量(4人分) | 
| 干しエビ | 10g | 
| キュウリ | 1本 | 
| 酢 | 大さじ1 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| ゴマ油 | 小さじ1 | 
調理法
- 干しエビはぬるま湯につけて戻します。
 ※水で戻すほうが、うまみは残りますが、時間がかかります。もし、水で戻す場合は1晩水につけておきましょう。
- きゅうりは塩を振って、板ずりします。
- 板ずりしたきゅうりを水洗いし、乱切りにします。
- 酢、醤油、ごま油を混ぜ合わせ合わせ酢を作ります。
 ※好みで、干しえびの戻し汁を加えるとまろやかになります。
- 干しえびと、きゅうりと合わせ酢を混ぜ合わせ、器にもって完成です。
マグロ明太子巻
| 材料 | 分量(2人分) | 
| マグロ | 130g | 
| 明太子 | 50g | 
| 白ねぎ | 1/4本 | 
| 青じそ | 3枚 | 
| 焼き海苔 | 1枚 | 
| ごま油 | 少々 | 
調理法
- 白ネギを薄い小口切りにして水にさらし、しっかりと水気をとります。
- 明太子は小さく切り、マグロは細かく刻んでたたきます。
- 焼きノリを巻きすに広げてゴマ油をはけで塗り、手前半分に白ネギとマグロを順番にのせて、その上に、青ジソを並べてカラシメンタイコのをのせます。
- まず青ジソでカラシメンタイコをくるみ、それをしんにしてノリ巻きの要領で巻きます。食べやすい大きさに切り、器に盛り完成です。
セレンたっぷり、あんこう鍋
| 材料 | 分量(2人分) | 
| あんこう | 250g | 
| あんこう肝 | 40g | 
| だし汁 | 2 1/2カップ | 
| ねぎ | 1本 | 
| 白菜 | 1/8株 | 
| 春菊 | 1/4束 | 
| 焼豆腐 | 1/2丁 | 
調理法
- あんこうはたっぷりのお湯で周りが白っぽくなるまでゆで、食べやすい大きさに切ります。
- あんこう肝は包丁でつぶすようにたたきます。
 
- ねぎ、白菜、春菊などはザク切りし、豆腐は食べやすいサイズに切ります。
- あんこうの肝を土鍋でだし汁を少しずつ加えながらのばし、溶かしていきます。
- このだし汁に酒・醤油:大さじ2と、みりん大さじ1を加え全体になじんだら味噌(約40g)を溶きます。
- 残りの具材をいれ、煮立ったものからお召し上がりください。
 ※アクが出れば取り除いてください。
・本サイトの利用は、セレニウムの効果にある注意事項をよく読んでご利用下さい。
スポンサードリンク
Copyright (C) 2008 セレニウム.com. All Rights Reserved.